交通違反!!!!!

こんにちは!

これまで交通違反がなかったのですが、昨日思わぬ見落としでやらかしました。

時間指定通行禁止の標識

これがあったこともいつも通りすがりの道なのに気づきませんでした。

たまたま近くのコンビニに寄ろうとして、この裏道を通ると警察に止められました。

その時初めて知りました。完全に自分が悪いです。

何台か同じように曲がっていく車を割と頻繁に見ます。

昨日はたまたま警察がいました、、、

今日、仕事帰りに確認しました。しっかりこの標識ありましたwww

反省ですね。

しかし、毎日何台かこの時間帯に通行している車を見かけます。

こういった標識は意外と見落としがちな気がします。

改めて、標識の確認をするべきだと再度認識しました。

ちなみに、しっかり交通違反なのでお金も取られ、点数も引かれます、、、

「通行禁止違反」これで2点引かれ罰金7000円です

これまで違反なしでゴールド免許です。

これから3ヶ月間無事故無違反で引かれた点数は0になるそうです。

これから3ヶ月間は特に安全運転を心がけようと思います。

これを機にブログを通して忘れがちで見落としがちな標識など、

復習がてら記事に上げていこうと思います。

今回は、再度貼り付けます↓




このように標識には、時間帯によって適用されるものもあります。

いわゆる時間指定の標識で、その時間帯のみ有効となるという標識です。

標識の中や標識の下に時間帯が書いてある場合は時間指定の標識となります。

見落としがちですが注意して通行しましょう。

標識に加えて、時間指定の記載もみのがさないようにして、しっかり交通ルールを守って

安全運転を心がけましょう。

気をつけるべき点
・標識には、時間帯限定で適用されるものも多く存在します。
・時間限定の標示は駐停車禁止や進入禁止、右折禁止などの禁止系に使われることが多いです。
・朝や夕方の時間は、市街地や細い路地、学校の近くを走行する際は、特に標識を見落とさないように、気をつけて運転しなくてはいけません。
・標識を見落とさないようにするためには、標識をしっかりみることが大事です。
・標識を見落としがちな方は速度をひかえめにして、標識の通過速度をゆるめて運転しましょう。


意外と見落としがちな標識。

皆さんも再度確認してみてください。

僕は身をもって思い知らされましたwwww

次回も標識について記事を上げていこうと思います。

それではまた!